その場所に馴染んでいるお店で
実ははじめて入ったこのお店。正面の黒板に書かれてあるのだけれど『des de 1939』 (これはカタルーニャ語で、スペイン語だとdesde)そう、1939年から営業されているお店なのだ。 なんとなく古そうだなぁと思いな...
実ははじめて入ったこのお店。正面の黒板に書かれてあるのだけれど『des de 1939』 (これはカタルーニャ語で、スペイン語だとdesde)そう、1939年から営業されているお店なのだ。 なんとなく古そうだなぁと思いな...
コリウールに到着した日曜日には骨董市も開催されていたし朝の市場もやっていた。フランスの朝の市場のマルシェという言葉の響きが好きだ。スペイン語はメルカディーヨ。いやいや、どう考えてもマルシェがカワイイ。 売られていいるモノ...
コリウールの特産品はアンチョビだ。車で町に入ると『Anchois』の看板をかかげたお店があっちこっちにある。アンチョビはイワシの塩漬けだ。だからやっぱり到着した日のランチはイワシが食べられる料理店に入ろうと思い南仏らしい...
東京でマティス展が開かれていたことを知り私も本物のマティスの絵が見たい、、、そう思って色々と調べてみたらなんと、スペインとフランスの国境に近いコリウールという町をマティスが訪れ、その町を描いた作品が多々あることを知り夫の...
このスカスカぶりを見てほしい。大失敗のグリーンカーテン。もっとモリモリ、フサフサとゴーヤの葉っぱがしげるはずだった。その予定だったのに、、、。この有様なのである。 ほぼ、シースルな状態ではないか。やっぱり、太陽の熱ぶりが...
住んでいる町の最寄り駅からバルセロナ方面へ15分ほど乗るとこの駅に着く。Mollet Santa Rosaモリェッ・サンタ・ロサ 待ち人との待ち合わせ時間より40分ほど早く着いてしまったので駅から少しだけ散歩をしようと思...
とってもカジュアルでざっくばらんで大規模な学園祭のような雰囲気のあるお祭り。それが、グラシア地区の夏祭りだ。 この夏祭りの前の週あたりにグラシア地区へお買い物へ行くと祭りの飾りを楽しそうに製作している人々に出くわす。自分...
手紙やハガキを書かなくなってきていてだから、必然的にそういったものを買わなくなってきたしそれらが置いてある売り場にも行くことが少なくなってきてる。 去年の年末に年賀状でも出してみようかと思い街中にある売店で絵ハガキをちょ...
春のセマナサンタ(イースター)の休暇を使ってベランダの壁に取り付けたのがこの古い扉だ。 ここに引っ越して来た時からベランダをどうにかしたいと思っていて思いついたのが、アンティークのドアを買ってとり付けていかにも向こう側に...
アートの森みたいなのが La Garriga ラ・ガリーガの町にあるみたいだよ。と教えてくれたのは夫だ。 スマホに映し出されたオブジェを見てみると味のある動物などの像がいくつかあってさっそく数日後に探検に行くことにした。...